はじめての債務整理

アディーレ法律事務所の弁護士費用は分割払いで対応可能

アディーレ法律事務所に個人再生を依頼した筆者の弁護士費用の支払いはどんな形だったのかについて書きます。

もちろん弁護士費用の分割払いでの支払いは可能で、弁護士費用の支払いが完了した依頼者から、裁判所への申し立てに移ります。

僕が個人再生の手続き中に支払った具体的な金額を載せておきますので参考にしてください。

アディーレが設定している個人再生の手続き費用

アディーレ法律事務所が設定している個人再生の弁護士費用は、着手金のみ成果報酬(手続きが終わった時点で支払うお金)はありません。

また、住宅ローン特例をつけるかつけないかで異なってきます。

マイホームをお持ちで、マイホームを手放さずに個人再生を行う方は、住宅ローン特例ありの金額になります。

 住宅ローン特例あり 51.84万円
 住宅ローン特例なし 41.04万円

 

また、アディーレの本支店が存在しない都道府県にお住いの場合は、住宅ローン特例のありなしに関わらず、弁護士費用は51.84万円となります。

この費用の中には、各地方裁判所までの弁護士の出張交通費、日当などが含まれているとのことです。

 

そして、弁護士費用以外に諸費用として以下の費用がかかってきます。

申立費用 3万円
再生委員報酬 15万円  申立後に分割で再生委員に直接積み立て

 

申立費用は裁判所に納める費用で、個人再生を行う場合は必ず必要になるお金です。

再生委員報酬は、個人再生手続きで再生委員がついた場合にだけ必要になるお金です。

 

東京地裁に申し立てる場合は必ず再生委員がつきます。

その他の地裁に申し立てる場合、再生委員がつくかどうかは裁判所の判断になります。

 

僕の場合は再生委員はつきませんでした。

再生委員がつくかどうかは裁判所の運用次第なので、どのような条件で再生委員がつくかは一概に言えません。

僕がネット上でよく見た情報では、大きな財産を持っている場合や、債権者の数が多い場合、収入が不安定な場合など、いろいろな推測がありましたが、やはり「間違いなくこの時は再生委員がつく!」と言える基準はありませんでした。

 

再生委員報酬は弁護士費用とは別で、裁判所に申し立てを行ってから再生委員に分割で直接積み立てすることになります。

再生委員がつくことになると、無条件で再生委員報酬の15万円が追加になりますので、申立人にとっては痛い出費となりますね。




筆者の場合の弁護士費用支払い

筆者の場合の弁護士費用の支払いは以下の通りでした。

僕は住宅ローン特例ありでしたので、弁護士費用は518,400円です。

それに申立費用の30,000円を加えた、548,400円が申し立て前に払う金額です。

契約時支払い 10,000円
契約後1月目の月末 80,000円
契約後2月目の月末 80,000円
契約後3月目の月末 80,000円
ボーナス後月末 298,400円
合計 548,400円

 

契約時支払いの10,000円は、2回目にアディーレの事務所に訪問し、契約書を書いた時に手渡しの現金で支払ったお金です。

 

その後の月々80,000円という金額の根拠ですが、手続き完了後に支払うことになるであろう金額が毎月70,000円強だったので、毎月80,000円の支払い・積み立てをしていきましょうと弁護士と決めた金額になります。

こちらは明確な金額の基準はないので、分割払いの金額は弁護士との相談で決まります。

とは言っても、手続き完了後に毎月支払っていく金額が払えないのはおかしいので、よほどの事情がない限りは手続き完了後の返済額額以下になることはないでしょう。

 

ボーナス月は契約後3か月目でしたので、実際には契約後3か月目の月末に、80,000円と298,000円を足した、378,000円を支払っています。

 

合計548,400円を支払って2週間後くらいに、裁判所への申し立てを行いましたとの連絡がありました。

つまり、弁護士費用全額と、申立費用が払い終わったタイミングですね。

 

弁護士費用支払いの後はトレーニング口座への積み立てへ

弁護士費用の積み立てが終わると、その後はお金を払わなくてもよくなるかというと、そうではありません。

裁判所に対して「本当に個人再生を行ったら計画通りに支払っていけるのか」を証明するために、履行可能性テストというものが行われます。

 

個人再生委員がつく場合には、個人再生委員に支払い予定額を積み立てていくことで履行可能性テストをするのですが、僕のように個人再生委員がつかなった場合は、代わりに委任した弁護士(僕の場合はアディーレ)の銀行口座に返済予定額を積み立てていくことになります。

この履行可能性テストのための銀行口座を、アディーレではトレーニング口座と呼んでいました。

 

トレーニング口座に対しての払い込みは以下のような形で行いました。

ボーナス月残額 221,600円
申立後1月目の月末 80,000円
申立後2月目の月末 80,000円
申立後3月目の月末 80,000円
申立後4月目の月末 80,000円
申立後5月目の月末 80,000円
申立後6月目の月末 80,000円
申立後7月目の月末 80,000円

 

弁護士費用の最終支払いをボーナス月の月末に行いましたが、ボーナスの残りは全てトレーニング口座に振り込みます。

弁護士に依頼してから認可決定が下りるまでは、ボーナスは全額トレーニング口座に積み立てることになります。

このトレーニング口座へ積み立てたお金ですが、認可決定が下りると全額返金されます。

要するに、強制的に貯金を続けている状態ですね。

 

どうしてもやむを得ない事情でお金が必要になった場合は、弁護士と相談の上、ボーナスからそのお金を捻出したり、トレーニング口座からお金を引き出すこともできるそうです。

僕はちょうどボーナスを払い込む月にテレビが壊れてしまったため、テレビの買い替え費用を引いた金額をトレーニング口座に振り込みました。

 

ただ、履行可能性テストは、裁判所はとても重要視しています。

積立日に遅れて入金したりすると、裁判所から指摘が入ります。

積立が滞っている間は手続きは進みませんし、最悪の場合、認可決定が下りないことも考えられます。

ですので、履行可能性テストの積立金には手をつけないのが基本となっています。

どうしても事情がある場合は、弁護士とよく相談するようにしてください。




認可決定後の積立金の返金

認可決定が下りると、弁護士事務所はすみやかに積立金を返金してくれます。

僕の場合は、認可決定の連絡が弁護士からきた1週間後に積立金が返金されました。

 

返金される積立金の額は人によって違いますが、ほぼ間違いなく数十万円という大金が返金されることになります。

この積立金のお金は、できるだけ手をつけないで生活していけるようにしましょう。

 

債権者への返済は認可決定後の翌月の月末から始まります。

債権者への返済が滞ったら、自己破産に強制的に移行します。

もちろん新しく借り入れをすることができない状態ですので、現金が命綱となります。

現金がなくなった時が、生活が破綻する時。

突然のケガや病気で働けなくなったり、会社の都合で収入が減ることも十分に考えられるので、手元に現金を残しておくことは、今まで以上に大事なことになります。

 

僕は、積立金が返金された後、手続き中にお世話になった両親に夕飯をごちそうして、税金などの必要なお金を支払った残りは、全て新しく作った銀行口座に入金して使わないようにしています。

できるだけこの口座のお金は引き出さず、月々数万円ずつ貯金しながら生活していくつもりです。

 

弁護士費用の相場

個人再生の弁護士費用の相場は、30万円から50万円と言われています。

アディーレの弁護士費用は、相場と比べると少し高めの設定だと思いますが、当然それに見合った仕事をしてくれます。

もちろんこれよりも安い弁護士費用で、手厚いサポートをしながら手続きを進めてくれる弁護士事務所も、探せばあると思います。

 

大事なのは、弁護士費用に左右されるのではなく、自分に合った弁護士事務所を探すことです。

 

※ここに書かれているのは2017年当時のアディーレ法律事務所の料金体系になります。

最新の料金体系などは、アディーレ法律事務所の公式HPをご覧ください。